京都の学生生活

おはこんばんにちは。才谷です。

京都に住み約一ヶ月が経ちました。

京都の生活は基本的に不自由はなく、近くに24時間空いている食料品店もあり、

非常に良い生活をしています。


JR東海 そうだ 京都、行こう。 1993~2018*1

 

現在京都の大学の学生である私は

二度目の大学生活であるにもかかわらず

毎日胸躍る気持ちで大学へ通っています。

やはり大学という場所は最高です。

楽しく勉強して合格した甲斐があったなとしみじみ思っています。

 

ですが、

本当に合格したのか?

これは盛大なドッキリなのではないか?

もはや誰かが僕のためにお金を払って合格させてくれたのではないか?

とも思う日々でもあります。

それはなぜなのかというと

同じ編入学をした同級生が皆、

名のある大学からの編入であったり有名な高専の出身であるからです。

 

自分は近畿圏以外では認知されていない大学からの編入がゆえに、

他の編入生や大学の在校生からどこ大出身と聞かれて

微妙な反応をされることが多々あります。

なんだかこんな自分が在校生や他の編入生と同じ環境で勉強していいもの

なのだろうかという、

 

意味不明な申し訳なさで埋もれてしまいそうになるときがたまにあります。

 

ですがそう思った時は、

勉強なんてのはやったら誰でもできることで自分もやったから今ここにいるんだ

という気持ちを持って毎日勉学に励んでいます。

 

とはいうものの勉強を編入試験合格時と同時に量を少なくしてしまった現状があり

今では一日5時間ほどしか勉強をしていない日々。

編入試験前はバカみたいに朝から晩まで時間の感覚がなくなるまでやっていたのに

今では講義の復習と前の大学で専攻していた社会学の勉強のみ。

なんだか物足りない日々が続いていますが、

何十時間も勉強だけにとらわれない日々が続いていることに幸せを感じます。

空いた時間に読書や偉大なケンチクを見にいくのも非常に乙な時間です。

 

大学生活とはお金を払って自由な学問をする時間を買っていると思っています。

どんな大学生活にするか、それは個人の自由ではありますが、

できるだけ暇な時間を作らずに行動し続けることが

良い大学生活なのではないかと思います。

一度目の大学生活を通して学んだことの一つです。

できるだけ多くの経験をして

未来に活かせるアイデア醸造して行きたいと思います。

 

最後に京都の大学生活において非常に重要なこと、ものは。

自転車街中の空いている駐輪場の場所を知ること、夜の河原町清水寺には近づかないこと。です。

 

ありがとうございました。

 

では、また。

 

*1:ここに脚注を書きます

京都の観察日記はじめます。

2019年の4月。私は京都へ引っ越してきた。

引っ越してきた目的としては建築を学ぶためであり、

楽しく学生生活を過ごしたいと思ってキラキラ目を輝かせて

京に転居したわけではないのである。

私は大学生だ。

しかし新学部生と同じキラキラな歳ではない。

一度他の大学を卒業しその後建築を学びたいと思い、

3年次編入という形で京都へ来た。

京都は魅力的な場所である。

日本人の多くは一度は行ってみたい。

または人が京都へ行くと聞くと羨ましくなる場所であり、

多くの外国人をも惹きつける場所である。

京都の何が人を惹きつけるのか。

外国から来る人々が京都を訪れるのはわかるが、

日本人は同じ国に住んでいるのにもかかわらず京都の何に魅了されるのか。

京都の要素を一つづつ紐解き、

京都とは何か?

本当に千年都市として誇れるだけの根拠があるのか。

そして京都の学生生活

文系学生の理系学部への編入学という手段に関しても書いていきたいと想う。

新しく京都に住む人、初めて一人暮らしをする人、

建築芸術文化に興味のある人に多く読んでいただけたら幸いである。

所々日本語がおかしい箇所があるかもしれないが、

文章を書くことによって上達していきたい。

さらにブログを書くというのも初めてなので、

見辛い点など多々あると思うが精進していきたい。

これから才谷をよろしくお願いいたします。

ブログ始めるにあたっての試し書き

 

 

試し書き試し書き試し書き

試し書き試し書き試し書

ゲシュタルト崩壊ゲシュタルト崩壊ゲシュタルト崩壊

ニコラスケイジニコラスケイジニコラスケイジニコラスケイジ

 

  

思考の整理学 (ちくま文庫)

思考の整理学 (ちくま文庫)

 

 国際教養大学

秋田県秋田市雄和椿川奥椿岱193

 


国際教養大学「AIUの施設紹介 Day 1」

 

図書館図書館図書館

 

 

京料理 たん熊北店 Directed by M.Kurisu

食べログ 京料理 たん熊北店 Directed by M.Kurisu

 

レストラン紹介

 

正常に表示されない。

投稿する際に表示されるのか実験。

 

 

天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言えり。

されば天より人を生ずるには、万人は万人みな同じくらいにして、生まれながら貴賎上下の差別なく。

万物の霊たる身と心との働きを持って天地の間にあるよろずの物を資り、もって衣食住の用を達し、自由自在、互いに人の妨げをなさずしておのおのの安楽にこの世を渡らしめ給うの趣意なり。

されども今、広くこの人間世界を見渡すに、かしこき人あり、おろかなる人あり、貧しきもあり、富めるもあり、貴人もあり、下人もありて、その有様雲と泥との相違あるに似たるはなんぞや。...(学問のすすめ福沢諭吉 初編より)

学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書)

学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書)